歴史ネタNews!

時事ネタに絡めた歴史の話をショートストーリー使って語ります。時々旅行の話も。

謎すぎる伊勢の「神宮」③ なぜ祭主は女性になったのか

2019-05-31T23:27:00+09:00 2019-05-31T14:27:31Z

原始~古代 現代

現在伊勢神宮の祭主を務めているのは天皇陛下の妹である黒田清子さんだ。  祭主という役職は大変古い。祭主以前の祭官という役職が神宮にはあったのだが初代祭官は大化の改新で有名な中臣鎌足の父が務めたと言われている。 そこから明治時代以前までは世襲され、その大中臣の流れをくむ藤波家が...

仏像は美術品か

2019-05-25T13:11:00+09:00 2019-05-25T04:11:21Z

現代 歴史総論

前回触れた東寺展もそうだが仏像が持ち出される機会が最近増えたように思う。 そこで破損したとかなら許しがたいが(そもそもわたしの許しは必要ないけど(^_^;))そういうことも聞かないということは当然ながら輸送には細心の注意が払われているのだろう。専門のプロ集団がいるという話も聞い...

「死の終わりに冥(くら)し」

2019-05-23T00:28:00+09:00 2019-05-31T14:30:16Z

原始~古代

東京の国立博物館で東寺展をやっているらしい。残念ながら遠方なので行けそうにないが(地方開催がないっぽいのが残念!)仏像の配置が曼荼羅の配置と同じになっているようでその間を歩き回れるのはすごい。仏像の背中はなかなか見れない。現に東寺では柵の向こうに安置されていたので何度か行ったこと...

【SS】怨霊の元祖?「早良親王」

2019-05-20T22:57:00+09:00 2019-05-22T15:24:57Z

SS 原始~古代

現代ではあまり考えられないが古代では呪いや祟りと言われる話は多い。その中でも非業の死を遂げたあと怨霊となり自分を酷い目に遭わせた人たちを次々と死なせまくったとして平安時代頃に有名になるのが早良親王、平将門、菅原道真、崇徳上皇の4人ではないだろうか。 早良親王の生涯 早良>(...

謎すぎる伊勢の「神宮」② なぜ伊勢なのか

2019-05-14T21:57:00+09:00 2019-05-14T12:57:13Z

原始~古代

神宮はいつから存在するのか 伊勢神宮の成立年は垂仁天皇26年とされている。(まだ元号のなかった時代なので天皇の在位年数を元号の代わりに用いた)それをもって二千年以上の歴史があると神宮の公式サイトにも書かれているが果たしてそうなのか。 日本書紀によると垂仁天皇は第11代天皇で在...

謎すぎる伊勢の「神宮」① 世界遺産にならない理由

2019-05-11T22:34:00+09:00 2019-05-11T13:34:44Z

歴史総論

今年の上皇退位と天皇即位の一連の行事に伴って伊勢神宮が脚光を浴びる機会が一気に増えた。GWの人出は例年の2倍だったらしい。例年のGWだって結構な人出だったろうにそこから2倍って一体どんなもんだと思ってしまうが空前の皇室ブーム状態だから仕方ないのだろう。 しかしこの伊勢神宮、皇祖...

後悔など「あろうはずがない」

2019-05-07T23:32:00+09:00 2019-05-07T14:32:06Z

現代

今年の3月、イチロー選手が引退会見で発した言葉。 多くのメディアがこれを取り上げ、「後悔なんてない」という意味だと解釈し、彼を褒め称えた。 確かにそうなのかもしれない。 東京ドームでのファンの声援を受けての言葉なのだしその解釈でいいのかもしれない。 言葉の本意なんて本人に...

【SS】「三種の神器」の受難⑦ ~平家物語より・後編~

2019-05-03T19:57:00+09:00 2019-05-06T22:39:30Z

SS 中世

壇ノ浦の戦い 彦島 宗盛>「九州には源範頼が布陣してて、正面からは源義経か…。完全に詰んだわ」 安徳(満6歳)>「ねえ、みんなが平家危ないって言ってるよ。大丈夫?」 宗盛>(やばい、もう大きくなってきたからわかるのかもな)「帝、ご心配には及びません」 安徳>「そう? な...

【SS】「三種の神器」の受難⑥ ~平家物語より・中編~

2019-05-01T21:03:00+09:00 2019-05-01T12:03:26Z

SS 中世

屋島の戦い 義経>「水軍味方につけた。これで四国攻められるわ。兄上に報告とかめんどくさいし。さっさと行こ」←義経のこの性格がのちに兄弟間の確執を生む一因になった可能性あり。 義経>「天気悪いけど屋島まで船出せよ」 船頭>「無理です。転覆して死にます」 義経>「行かなくて...

« 次のページ 前のページ »

自己紹介

自分の写真
あずさ
一人娘と毎日楽しく、のんびり暮らしてます。 歴史あるものが好きで初めて神社仏閣を一人で訪れたのは中学生のころ。そこで見た仏像に圧倒され今に至ります。
詳細プロフィールを表示

人気記事

  • 謎すぎる伊勢の「神宮」① 世界遺産にならない理由
  • 謎すぎる伊勢の「神宮」④ 警備してるのは警察でも警備会社でもない
  • 謎すぎる伊勢の「神宮」③ なぜ祭主は女性になったのか
  • 皇室への襲撃事件
  • 踊る韓国
  • 初期ミッキーの著作権は国内では切れてるっぽい
  • 水害を前提とした集落 輪中①

ラベル

  • SS
  • 近代
  • 原始~古代
  • 現代
  • 中世
  • 買った物のレビュー
  • 旅行
  • 歴史総論

このブログを検索

連絡フォーム

名前

メール *

メッセージ *

アーカイブ

  • 9月 2019 (1)
  • 8月 2019 (3)
  • 7月 2019 (4)
  • 6月 2019 (4)
  • 5月 2019 (9)
  • 4月 2019 (15)
  • 3月 2019 (10)

ラベル

  • SS
  • 近代
  • 原始~古代
  • 現代
  • 中世
  • 買った物のレビュー
  • 旅行
  • 歴史総論

注目の投稿

黄泉につながる場所 花の窟神社①

  • ホーム
  • プライバシーポリシー
Powered by Blogger.